入院設備が整っている病院では、看護師は日勤と夜勤のシフト制で働くのが基本だ。このシフト勤務は大きく2交替と3交替の2種類に分けられていて、どちらが採用されるかは病院によって異なる。一見するとどちらも同じように感じられるが、交替数が多いからこその特徴の違いもあるので事前に理解しておくことが大切だ。
比較的多くの病院で採用されている2交替勤務のメリットの一つに、休日の取りやすさがある。2交替制の夜勤の場合、仕事が明けたその日と翌日が休日となるため、実質連休をとることが可能だ。それに対して3交替では勤務時間によっては、夜勤の翌日も日勤になることもある。休日が増えることで収入に影響が出る心配をする人もいるが、基本給とは別に夜勤手当が支払われるので大きな影響はない。

ただし、2交替制のシフトにはメリットだけでなくデメリットもある。その一つが長時間労働だ。文字通り24時間を2分割する形となるので、1回の勤務時間が長くなるのは否めない。厳密に12時間で割らずに大半が日勤8時間、夜勤16時間という割合になるため、夜は通常の倍近く仕事をすることになる。
昼間に比べて夜は看護師の人数が少なく、1人に掛かる負担も増えるので体力に自信がない人は注意が必要だ。シフト勤務は次の看護師に申し送りをして終了となるが、患者の容態の急変などで残業を強いられることも珍しくない。子育てと仕事を両立している人にとって時間通りに帰れないという点はデメリットと言えるかもしれない。